2012年6月24日日曜日

サッカーの岡田監督から学ぶ強いチームとは



少し前になりますが、先月の5/21にNHKのプロフェッショナルという番組で、サッカーの岡田武史監督を紹介していました。みなさんもよくご存じだと思いますが、2010年の南アフリカワールドカップでは、日本代表をベスト16に導き、すばらしいチームをつくり上げた監督です。強いチームをつくることに関して、とても興味深い内容でしたので、ご紹介したいと思います。

「自ら考え、動けるチーム」
監督は、一方的に指示をするのではなく、「考えさせ、気付かせる」ことを重視しています。自ら考えて、自分の意見を伝え、行動できる選手を育てるためです。そのために、選手が自由に意見を言える雰囲気づくりを重視しているとのことです。練習では、ほとんど指示や答えを教えず、自ら考えさせて気付かせる手法をとっています。今の選手やチームの課題は何か、課題を乗り越えるためには何が必要かを徹底的に考えて、「気付かせる」メニューを都度考えて練習を行っています。しかし、このスタイルになる前は、選手に徹底的に戦術を教え、理解させるやり方を取っていました。選手は戦術を理解し、監督の言葉通りに動くことである程度までは成果を残せたそうです。ただ、監督の考えを越える戦術は生まれない。世界で戦うためには、自ら考え動ける選手・チームを育てることの重要性に気付いたとのことです。
仕事でもリーダーとしてチームのマネジメントをする上で、岡田監督の考え方はとても参考になると思います。ビジネスの環境変化が早く、メンバーも多様化するなかで、リーダーがメンバーにすべて指示・命令することで成果を出すことは難しくなってきていると思います。リーダーは、チームに「考えさせ、気付かせる」ことにより、自ら責任を持ち、考えて行動できるチームをつくるこができると思いました。

「勝負の神様は細部に宿る」
勝負は、戦術面やフォーメーションで決まるのではなく、一人ひとりが「大丈夫だろう」、「少し手を抜こう」という少しずつの気持ちの積み重ねで負けてしまうと言っています。例えば、1回マークを外してしまったり、大丈夫だろうと思ってスライディングをしなかったり。それを、岡田監督は「勝負の神様は細部に宿る」と言っています。岡田監督は、小さなことをきっちり丁寧にやることに、とてもこだわるとのことです。この話も、仕事で、つながることが多い話だと思いました。一つひとつの仕事を真剣、確実に行う、「あたり前のことを、当たり前にやる」ことで、仕事の成果も変わってくると思います。また、一人ひとりがこの意識で仕事をすることで、とても強いチームになるのではないでしょうか。当たり前のことかもしれませんが、難しくとても重要だと実感しました。

現在、岡田監督は、2012年から中国サッカー・スーパーリーグの杭州緑城足球倶楽部で監督を行っていますので、どんなチームが出来上がるのか、注目していきたいと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿