2012年4月22日日曜日

アクティビティの振り返りについて


今回のブログでは、アクティビティを行った後に
行う振り返りについて書いていこうと思います。

アクティビティを行った後に振り返りをすることは
とても重要です。振り返りを行わないと本当に単なる
ゲームになってしまい、勝った・負けたなどの喜び、
悔しさはあるかもしれませんが、気付きや学びもありません。
ただし、振り返りを行うにはいくつか注意点があるので、
自分が考えることを書いていきます。

【振り返りでの場づくり】
振り返りでは講師が教えるのではなく、
アクティビティから重要なことを自ら気付いていくことが
重要です。教えられたことではなく、自ら気付くことで、
納得感が高く行動変容につながりやすいからです。
深い気付きを得るためには、振り返りでは受講者同士が
アクティビティを行って感じたことを本音で話しをする
ことが何よりも重要だと思います。
従って、受講者が本音で安心して本音を話せる場づくりを
講師がつくることが重要です。例えば、以下に本音で話し
合える場をつくる方法を書きます。

・講師が主役ではなく、受講者が主役であることを常に意識する
・受講者に関心を持ち、話しを聴いて受け止める。
・受講者に唯一の正解はないので、感じたことをそのまま
話してもらいたいことを伝える。
・受講者の発言に対し、講師の考えで良い悪いを判断し、
押し付けや誘導をしない。
・講師と受講者の1対1で話しをするのではなく、受講者同士が
話しができるように促す。

【振り返りで話す内容】
話す内容については、アクティビティを達成するための
やり方・作業(コンテンツ)の話しをするのではなく、
意識・行動・お互いの関係性(プロセス)に焦点を
当てて話します。実際の仕事がアクティビティを
達成することであれば、いかにアクティビティを
達成するかのやり方を振り返りで話すことが重要ですが、
実際の仕事は異なります。コンテンツの話しをしても、
次に活かすことができるのは、また同じアクティビティを
行った時だけになってしまいます。
プロセスに焦点を当てることで、アクティビティを達成
する上で個人・チームとして重要な意識・行動に気付き、
仕事をする上で組織、個人として重要な意識・行動の
ヒントにすることができます。例えば個人として
アクティビティを達成するために「あきらめないで
やり切ること」が重要であるという気付きがあれば、
仕事をする上で個人としては同様の気付きにつながったり、
アクティビティのチームで、「目標と計画を共有する」こと
の重要性に気付きがある場合は、仕事のチームでも同様の
気付きにつながります。アクティビティは個人や組織で
仕事をする時の疑似体験をすると言ったりもします。

【振り返りの進め方】
振り返りを実際に行う時にどのように進めたらよいのか
分からない方も多いと思います。受講者が活発に話しをして、
しかも仕事への気付きにつなげるのはとても難しいことです。

例えば振り返りの進め方のイメージを持っていただくために、
例として以下の方法をご紹介します。

①感想を聞く
アクティビティを行って受講者は達成できてうれしい、
達成できなくてくやしいなど感情を持っていることが多い
ため、まずは感想を聞き、感じたことをそのまま言葉に
出してもらう。この段階では、気持ちを吐き出して本音で
話しをする場づくりと、受講者が感じていることを理解して
気付きにつなげることが目的です。あまりここで感じたこと
の理由を深堀せずに多くの人に感情を出してもらうのがが
良いと思います。
②良かった点を話す
アクティビティを行ってどのような点が良かったのか
を話します。個人・チームとして良い行動・関わりについて
気付きを出してまとめます。
○○さんの発言・行動でみんなやる気になったとか、
アクティビティを実行する前に、目標と計画をみんなで
共有したことが良かったなど  
③改善点を話す
アクティビティを行ってみて良くなかった点、改善点
を話します。もう一度同じことを行うとしたら、どのように
行うかも話しをしてみるのも手です。
個人・チームとして改善点の気付きを出してまとめます。
④職場への活用
アクティビティからの気付きを職場でどのように活かすのか
について話しをします。アクティビティはゲームで非現実的
なものですが、職場でも同じようなプロセスが起きていないか、
アクティビティからの気付きを職場でどのように活用できるか
について受講者に考えてもらいます。
⑤自分ができること
最後に職場で自身が意識して行動していくことを考えてもらい
他のメンバーに宣言してもらうことで、自身の行動変容につなげます。

今回は振り返りについて書かせていただきました。
他にもいろいろと振り返りの重要な点はあると思いますので、
ぜひこんな点も注意したほうが良いということとありましたら、
教えてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿